水墨画ナビ|気軽に始めたい楽しみたい水墨画初心者の為のブログ

  • 【水墨画】初心者必見!まず気軽に始めたい
  • ビデオ講座開講のお知らせ
  • 展示会・活動状況
  • お問い合わせ
  • 作品集
  • 自己紹介
search
水墨画

【水墨画】師匠は探幽/上様のゆるカワ水墨画を臨画・鑑賞します

2023.01.22

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 今年は卯年ということもあって、 兎の画を描いた殿様の 水墨画に注目してみました。 『カワイイ!』と 思わず口から出てしまいますが、 改めて観てみると・・・ 今回は徳川家光公の水墨画...

水墨画

【水墨画の描き方】春の草花を描く/墨の濃淡でカタクリの花を描く

2022.11.23

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 春先に山地で群生する 可愛らしい花といえば、 カタクリの花ですね。 別名“春の妖精”です。 今回はこのはかない命の花を 墨の濃淡を活かして 描いてみたいと思います。 スケッチからど...

水墨画

【水墨画の歴史】狩野永徳と探幽/天下人の絵師が繋いだ墨画の世界

2022.10.30

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 文化藝術が花開くのは 平和な時代と想像しがち ではないでしょうか? ところが歴史を見ると そうとは限らないようです。 今回は戦火が広がる中で 日本の絵画史、水墨画史から 外すことが...

水墨画

【水墨画の描き方】春の草花を描く/墨の濃淡で水仙を描くには

2022.07.13

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 真っ先に春を告げる花といえば 水仙と梅が思い浮かびます。 柔らかく仄かな香りが 何とも良いですね! 今回は春の代表的な草花である 水仙を墨の濃淡を活かして 描いてみたいと思います。...

水墨画

【水墨画の魅力】黒と白に魅かれるのはなぜ?これから始める方へ

2022.07.01

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 NHK番組、美の壺 「黒と白の宇宙 水墨画」で、 水墨画の世界が紹介されました。 そこで今回は番組内容に沿って 筆者独自の解釈で、 水墨画を始めたい方、 鑑賞をもっと楽しみたい方 ...

水墨画

【水墨画の歴史】謎の絵師、俵屋宗達|その独学の水墨画が面白い!

2022.02.18

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 日本画や水墨画で たびたび目にする技法が あります。 たらしこみです。 その技法の完成者は 『風神雷神図屏風』で有名な 俵屋宗達です。 生涯子供の心を持ち続けた であろう独学の絵師...

水墨画

【水墨画】初心者でも描ける雀の描き方/パーツごとに描いてみる

2022.03.13

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 ある画家の雀を鑑賞した瞬間から 雀のとりこになりました! 数ある小鳥の中でも 特徴的な体の配色、 動きも可愛くて、 直ぐ近くで観察できる、等々 皆様の中にもきっと 鳥をバッチリ描き...

水墨画

【水墨画の歴史】禅が日本の文化芸術を変えた?水墨画との関係とは

2022.10.03

こんにちは 水墨画家のCHILAです。 「なんで水墨画って修行の イメージがあるんだろ?」 と考えたことはありませんか? かのスティーブ・ジョブズが 禅に深く影響されていたのは 有名ですね。 禅ってそもそも どんな宗教で...

水墨画

【水墨画】渇筆の極み!漫画?こんなぶっ飛びの水墨画見たことない!

2022.05.01

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 前代未聞の水墨画家の 展覧会が開催されてます。 たぶんこれからもっと 話題になるのでしょう。 技法から生き方まで もっとも画家らしいけど とにかく ぶっ飛んだ 人のようです。 今回...

水墨画

【水墨画の歴史】下絵の名作?!『松林図屏風』を描いた長谷川等伯とは

2022.10.03

こんにちは 水墨画家のCHIKAです。 この画をご存知ない方は たぶんいらっしゃらないと思います。 『松林図屛風』 心象風景、はたまた 抒情的な日本の風景・・・ え! 余白が多すぎる? 今回はこの作品で 日本の水墨画が自...

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • >
  • 【水墨画】初心者必見!まず気軽に始めたい人の為の初めの1歩
  • 自己紹介
  • 作品集
  • 展示会・活動状況

©Copyright2023 水墨画ナビ|気軽に始めたい楽しみたい水墨画初心者の為のブログ.All Rights Reserved.